楽園波野便り
春は花が咲き乱れ、夏は緑が色を競い、秋には赤い木の実が鳥を誘う、雪ちらつく冬は水墨画の世界が目の前に広がる。
2016.8.2 民族文化遺産 『村社会』
7月27日{晴れ}
熊本地震の最大の被害地域、、阿蘇大橋を丸ごと飲み込んだあの地域で、農業法人を営んでいる、、
『大先生』 の壮大ななる農業を学ばせてもらった。
東京出身で、世界をまたに駆けてきた大先生は、熊本を選んだ、???。
山口にも 『花の海』?資本金20億、、50%は国が助成??
多分、、分かりやすくは 『ナーセリー』 だと、思う、、、壮大すぎる実業家。
その話の中で、、登場したのが 『村社会』
その『村社会』 が、あってこそ、円滑に行くのが地域運営なのである、、と、思っている。
歴史とともに、現在に至っている、、『村社会』
7月30日、、阿蘇市波野大字小園地区
『私たち写して下さい~~」
はつらつとした若者は中国人、、身分は
農業実習研修生、、
インドネシア、フィリッピン、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、、国籍は多彩、、、、小園の農業家の方々のその規模が伺える。
1年に2回の道路整備、(市道、林道)、、
基本この作業には管理自治体から、日当が支給される、、が、、
小園地域では、『村』の収入となり、『村』の行事に使われる。
朝7:00~PM4:30、、昼休みや休憩はあるが、重労働!!
三班に分かれて、もくもくと働く、、、完了したら、集会場で懇親会。
つまみも、飲み物も、ふんだんに用意されている。
東京出身の 『実業家先生』 は、、
「村社会のうえに、まだ神楽が残っているようなとこは、そりゃ~~大変です!!」
私の 『村』 は、その 『神楽』 が、旧暦の8月13日と決まっている。
純粋な 「神事」 なので、都合よく日にちを動かしたりはしない。
悠久の歴史を刻んでいるこんな過疎の山奥、、、
個人のものさしでは計り知れない価値観があると、私は思いたい。
カテゴリ: | 熊本農業大学 |
---|---|
タグ: | 文化遺産、村社会、熊本県立農業大学、神楽、苦役、道普請 |
カテゴリ
- ロッジ、キャンプ場について(1)
- 緊急お知らせ(1)
- 農泊(1)
- ペット(4)
- たまちゃん&くろちゃん(9)
- 友達(1)
- 波野小園の歴史(2)
- フットパス(1)
- グルメ(9)
- 飛行機の世界(5)
- マイガーデン(45)
- 農業(9)
- 熊本農業大学(23)
- DIY(43)
- 生産品(5)
- やすらぎ交流館 (6)
- 地中海クルーズ(41)
- 熊本(9)
- 農作業(13)
- 料理レシピ(38)
- 小園稲荷大明神(3)
- 田舎暮らしの先生(2)
- 阿蘇山(4)
- 田舎暮らし(59)
- 病気(2)
- 里帰り(6)
- 出荷品(17)
- 阿蘇市波野(21)
- 剪定(2)
- 生産準備(4)
- 加工品(8)
- 山下家の庭(13)
- 『独活・うど』 の、おいしい食べ方(4)
- 漬物(6)
- 山菜(5)
- 波野の山(8)
- 樫木すみ子(34)
- 波野の花(12)
- 春の花(5)
- 冬景色(9)
- 『あか』(9)
- 波野ブランド(7)
- 波野の草木(3)
- 小さな小さな名もなき村(6)
- 小園八幡宮(6)
- 山下光志(5)
- 未分類(36)
最近のコメント
久しぶりに樫木さんのお元気な笑顔が見られて嬉しいです(*^^... (11/10) : 毎日元気に取り組んでいます!!
畑中ご夫婦 こんばんゎ! お久しぶりです。 阿蘇山元気よ... (10/10) : 阿蘇山はやっぱり生きている!
とても心配していました!(>_<) ご無事で少... (10/10) : 阿蘇山はやっぱり生きている!
綺麗! 春ですね!!茶室が似合うお庭に見えます! プライ... (4/25) : 余震は、まだまだ大きいが、、『春爛漫』
ブログが上がる度、ブログを上げられるくらいの余裕があると思い... (4/25) : 熊本地震、、自分は大丈夫という神話、、、
アーカイブ
- 2021年12月 (10)
- 2020年9月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (23)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (14)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (11)
- 2014年1月 (15)
タグ
