楽園波野便り
春は花が咲き乱れ、夏は緑が色を競い、秋には赤い木の実が鳥を誘う、雪ちらつく冬は水墨画の世界が目の前に広がる。
2016.2.16 三寒四温 『冬が来た!!』
小園地区 『婦人会』
入会 も 退会 も 個人の自由ではない、、、
地域に住んでいる以上は、大切なコミュニケーションの一つなのである。
活動?は、ただひとつ、、、『新年親睦宴会』
前回の日本列島大寒波の時に予定されていたのだが、送迎車の 「安全が確認出来ないので」 と、
ホテル側から、延期を申し入れられていた。
『阿蘇の山の一つ』
3日前までは、びっくりするような暖かさだったのに、、、
昨日も今日も、ずっと雪が舞う、寒さなのである。
宴会場から温泉までが、、、遠い!!、ぼんやりしていると、迷子になりそうである。
日本食のフルコースは、可もなく不可もなく、、、。
私が気に入ったものを紹介。
*のれん
江戸小紋に、『男』 と、『女』 が、パッチワークされている。
着物?の、リフォームだろうが、私の好む雰囲気満載。
私も、山仕事も、畑仕事も出来なくなったら、山ほどある 着ない 『着物』 を、
何かほかのものに作り変えようと思っているのだが、、、、
タペストリー や 上掛け が、シルクであること を、意義のあるものにしてくれそうである。
カテゴリ: | 阿蘇市波野 |
---|---|
タグ: | 阿蘇山 |
カテゴリ
- バギーロード整備(4)
- 楽園波野バギー(16)
- 宿泊施設『ロッジ』について(8)
- 農泊(1)
- たまちゃん&くろちゃん(9)
- 波野小園の歴史(3)
- グルメ(9)
- マイガーデン(53)
- 農業(9)
- DIY(43)
- 地中海クルーズ(41)
- 熊本(9)
- 阿蘇山(4)
- 田舎暮らし(60)
- 里帰り(6)
- 阿蘇市波野(23)
- 『独活・うど』 の、おいしい食べ方(4)
- 漬物(6)
- 山菜(5)
- 波野の山(8)
- 樫木すみ子(34)
- 波野の花(12)
- 春の花(5)
- 波野ブランド(8)
- 波野の草木(3)
- 未分類(329)
最近のコメント
ウッドの部屋良いね。 完成楽しみです。 バギーは車好きの... (10/17) : 民泊への道(馬屋のリノベーション
久しぶりに樫木さんのお元気な笑顔が見られて嬉しいです(*^^... (11/10) : 毎日元気に取り組んでいます!!
畑中ご夫婦 こんばんゎ! お久しぶりです。 阿蘇山元気よ... (10/10) : 阿蘇山はやっぱり生きている!
とても心配していました!(>_<) ご無事で少... (10/10) : 阿蘇山はやっぱり生きている!
綺麗! 春ですね!!茶室が似合うお庭に見えます! プライ... (4/25) : 余震は、まだまだ大きいが、、『春爛漫』
アーカイブ
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (22)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (26)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (11)
- 2021年12月 (10)
- 2020年9月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (23)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (14)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (11)
- 2014年1月 (15)
タグ
うど (6)
アジサイ (5)
アントニ・ガウディ (6)
イタリア (6)
ガーデニング (68)
グランドカバー (4)
ジェノバ (7)
スペイン (5)
タオルミーナ (5)
ダリア (4)
ツツジ (7)
ハウス (7)
バギー、ATV、4輪バギー (69)
バルセロナ (6)
バレッタ (4)
パルマ (4)
ペット (25)
マルタ島 (4)
ミニトマト (5)
リノベーション (11)
リフォーム (23)
余震 (5)
剪定 (5)
南天 (4)
古民家 (4)
唐辛子 (6)
家庭菜園 (5)
小豆 (4)
山菜 (4)
巨峰 (9)
有機栽培 (4)
杉の木 (6)
森林公園 (67)
森林公園、ガーデニング (5)
熊本地震 (7)
熊本県 (47)
空手 (5)
竹垣 (5)
自然薯 (4)
草刈り (6)
薪 (5)
薪ストーブ (12)
阿蘇山 (5)
阿蘇市波野 (7)
阿蘇市波野小園 (5)

「三寒四温 『冬が来た!!』」へのコメント
編み物やドレス姿など拝見してるので洋装のイメージでしたが、お着物も多々あるんですね!?似合いそう!!
私も着付けを間も無く習う予定です。。色無地などありましたら是非リメイク前にお声掛けを!(笑
「和」に目覚めて参りました。。
みほさん、こんばんわ!!
いっぱいありますがほとんど着ていません!
大切な時は、ほとんど着物でした、職業柄、自分できれますので、いつでもOKなのですが。
日常にはむきません。
私も嫁ぐときに実家の母から着物をもらったので
いつか着付けを習いたいです^^
着物っていいですよね♪
旅の食事の時も仲のいい夫婦の奥様が
着物を着ていましたよね♡
洋風の雰囲気に和でしっかり決めていて
お綺麗でしたよね(*^_^*)
樫木さんも絶対に会いますよね★
是非着用画像をブログにアップしてください♡
畑中ご夫婦、こんにちわ!
お近くだったら、お教えできるのですが、
是非着きれるように頑張ってください。