楽園波野便り
春は花が咲き乱れ、夏は緑が色を競い、秋には赤い木の実が鳥を誘う、雪ちらつく冬は水墨画の世界が目の前に広がる。
2015.7.14 『地中海クルーズ』⑬ 奇抜な天然石
『地中海クルーズ 11日間』⑬
ジェノバ歴史探訪、、OPツアー4時間(39,9ユーロ)
ツアーは途中、ジェノバ風のブルスケッタやフォカッチャの、ブュッフエへ、
「ブルスケッタ」「フォカッチャ」は、パン!!
そのパンに、つけるペースト(トマト系、各種ハーブ系)の試食販売会!!
もちろんワインも飲み放題、、、飲めない自分たちには、ミネラルウォーター。
結構、皆さんお買い求めになっていた。
お腹一杯なったところで、最終目的地、奥の高い建物へ
絵になる風景!!
かなり奇抜な、サン・ロレンツォ大聖堂
外観も内部も、模様も、柄も、天然石!!
、、、立派なのだろうが、、、、、、、、、、、、、いまいち心に響かない、、。
教会の内部の作りは、何処も十字架の形になっている、、
、、、、、、、、、、、、、ここはその十字架が際立ってよくわかる
内部の荘厳な装飾も、奇抜な、石使いで、かき消されてしまって、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、かなり残念である。
ジェノバを代表する教会も、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、やっぱりビル郡の中。
帰路についていると、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、こんなお茶目な乗り物が通過していった。
船乗り場の芸術の一つ、、、高架道の橋脚も立派なペイント!!。
ジェノバの街は、港町として、昔の繁栄を、たっぷりと見せてくれたが、
ガイドブックを片手に、少人数で歩くのには適していないと思う。
物を売るお店がほとんどないことと、街にいる人のほとんどは、観光客だけ。
観光で、見えていない路地に怖さ を、感じるのは、私だけではないと思う。
ナポリへと、、、、。
カテゴリ: | 地中海クルーズ |
---|---|
タグ: | カルッチ、サン・ロレンツォ大聖堂、ジェノバ、フォカッチャ、ブルスケッタ、路地 |
カテゴリ
- ロッジ、キャンプ場について(1)
- 緊急お知らせ(1)
- 農泊(1)
- ペット(4)
- たまちゃん&くろちゃん(9)
- 友達(1)
- 波野小園の歴史(2)
- フットパス(1)
- グルメ(9)
- 飛行機の世界(5)
- マイガーデン(45)
- 農業(9)
- 熊本農業大学(23)
- DIY(43)
- 生産品(5)
- やすらぎ交流館 (6)
- 地中海クルーズ(41)
- 熊本(9)
- 農作業(13)
- 料理レシピ(38)
- 小園稲荷大明神(3)
- 田舎暮らしの先生(2)
- 阿蘇山(4)
- 田舎暮らし(59)
- 病気(2)
- 里帰り(6)
- 出荷品(17)
- 阿蘇市波野(21)
- 剪定(2)
- 生産準備(4)
- 加工品(8)
- 山下家の庭(13)
- 『独活・うど』 の、おいしい食べ方(4)
- 漬物(6)
- 山菜(5)
- 波野の山(8)
- 樫木すみ子(34)
- 波野の花(12)
- 春の花(5)
- 冬景色(9)
- 『あか』(9)
- 波野ブランド(7)
- 波野の草木(3)
- 小さな小さな名もなき村(6)
- 小園八幡宮(6)
- 山下光志(5)
- 未分類(36)
最近のコメント
久しぶりに樫木さんのお元気な笑顔が見られて嬉しいです(*^^... (11/10) : 毎日元気に取り組んでいます!!
畑中ご夫婦 こんばんゎ! お久しぶりです。 阿蘇山元気よ... (10/10) : 阿蘇山はやっぱり生きている!
とても心配していました!(>_<) ご無事で少... (10/10) : 阿蘇山はやっぱり生きている!
綺麗! 春ですね!!茶室が似合うお庭に見えます! プライ... (4/25) : 余震は、まだまだ大きいが、、『春爛漫』
ブログが上がる度、ブログを上げられるくらいの余裕があると思い... (4/25) : 熊本地震、、自分は大丈夫という神話、、、
アーカイブ
- 2021年12月 (10)
- 2020年9月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (23)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (14)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (11)
- 2014年1月 (15)
タグ

「『地中海クルーズ』⑬ 奇抜な天然石」へのコメント
サンロレンツォ教会、こんな奇抜な感じだったんですね。
外のシマシマが中にも!?抜けるような空だからこそ淡いブルーと白とのコントラストが素敵ですが、冬みたら寒々しそうですね(笑
キンキラキンの聖堂内とのギャップが面白いです。
ブルスケッタとワインの飲み放題、、、素敵すぎます。。
みほさん、こんばんわ!!
強い日差しの中だから、ブルーに見えますが、グレーの濃淡です。
冬には見たくないですよね~~
フォカッチャ, ブルスケッタ 各ペーストとっても美味しかったですよ、船でもあのぐらい美味しいものがほしかったですね。
ワイン飲めるとほんと楽しいことが一杯だったのに、、、、
みほさんもお母さんも、きっと好きなお味だったと思います。
ワイン 練習しようかな~~~。